軽自動車の車検

中古車査定・買取 トラブル集 軽自動車の車検を安く上げたい

 

軽自動車の車検を安く上げたい

 

初回の車検は法定費用だけで済ませよう

 

維持費が経済的なことが魅力の軽自動車。車検の費用もできるだけ安く上げたいところですね。

 

初回の車検は軽自動車でもほとんど部品の交換は無しで大丈夫だと思うのですが、ユーザー車検など、整備費用がゼロの場合の軽の車検費用は、つまり裸の場合の車検費用はいくらになるのかを調べて見ました。

 

まずどんな形の車検であれ、基本的にかかる法定費用は次の三つです。

 

・重量税 8,800円
・検査手数料 1,400円
・自賠責24ヶ月 25,000円(変更の可能性あり)

 

合計 35,200円ですが、整備無しでユーザー車検を行えば、この費用で車検ができるということになります。

 

ユーザー車検を行う人が増加しているようですが、最近では女性でもユーザー車検を行う方が結構居られるようです。

 

走行距離にもよるでしょうが、新車から3年目、軽自動車の品質も上がっているようですから初回の車検はユーザー車検でこの金額で収めたいものですね。

 

2回目以降の車検はさすがに整備なしという訳にはいかないでしょう。

 

少なくともブレーキパッドやらの交換が必要になり、部品代にそれなりの費用がかかることになります。

 

安全のためにも2回目以降の車検ではきちんと点検整備をしてもらった方がいいでしょう。

 

これは軽自動車に限った話ではありませんが。

 

軽自動車は中古車の値落ちが小さいといいますが、次の乗り換え時に有利に売却するためにも必要最低限の点検・整備は不可欠だと思います。

 

古くなっても価値の高い軽自動車だからこそ、きちんと整備をしてあげたいものですね。

page top